マガジンのカバー画像

メンバー記事

224
STORES ではたらくメンバーが書いた記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

ストアーズはECの会社、ではない

はじめにご無沙汰してます。ほぼ1年ぶりのnoteです。 2018年にストアーズをはじめてから6年が経ちました。ストアーズはネットショップを展開していたSTORES.jpとキャッシュレス決済を展開していたCoineyという2社が統合してできた会社で、2つの製品からはじまりました。その後、毎年1つずつくらいのペースで製品を増やし、今年は一気に数個、来年はさらに加速して製品を追加していくぞ!という状況なんですが、もともとネットショップは STORES.jp という名称だったことも

コンパウンドサクセス はじめました

コンパウンドスタートアップという言葉をここ数年でよく聞くようになりましたよね。 解説記事はLayerX 福島さんの記事が非常にわかりやすいかと思いますが、創業時から単一プロダクトではなく複数のプロダクトを提供し、データを中心にサービスを統合して連携による優位性を持つことだと理解をしています。 カスタマーサクセスの組織体制においても、このコンパウンド戦略に対応できるように概念を整えておく必要があるなと、この半年間ほど考えていました。 複数プロダクトをつかってもらってはじめ

福利厚生で生活にちょっと彩りと豊かさを。お客さん先でのお買い物〜2023年月別〜

わたしが所属している STORES 株式会社 には「STORE Visit」という福利厚生があって、それを使うことで自分の生活が少し豊かになっています!というお話しです。こんにちは!STORES でカスタマーサクセスをしている陣山です(X アカウントはこちら) そもそも STORE Visit とは?? という福利厚生です。これがめちゃくちゃ良いのです。 STORES はネットショップの他、店舗のレジアプリ、決済端末、オンライン予約、ブランドアプリなど、複数のプロダクト

プロダクト開発におけるVoC会のススメ

こんにちは。STORES でプロダクトマネージャーをしている伊東です。 今回は先日実施したVoC(Voice Of Customer)会についてご紹介できればと思います。 VoC会とは?VoC会とは、言葉の通りオーナーさんからの要望(Voice of Customer)を 1日かけて集中的に対応する会のことで、日々オーナーさん対応の最前線にいるサポートチームと開発チーム合同で実施しています。STORES 予約では定期的にVoC会を実施しており、例年はオフライン(サポートチー

新規領域のUXリサーチで直面した4つの問題と改善

こんにちは。STORES でプロダクトマネージャーをしています、ソネダイスケです。1年ぶりの記事です。今回は新規領域におけるUXリサーチに関する実体験ベースでのお話をしたいと思います。 想定読者 これから新規領域のUXリサーチを行っていくPM・デザイナー・リサーチャーの方 とりあえずUXリサーチに興味ある人 この記事では 、今後PMやデザイナー、リサーチャーがUXリサーチをする際の参考になればと思い執筆しています。 もっとこうしたらいいよといったご意見やアドバイスも大

タスク処理術を家庭料理づくりを例に解説してみた

こんにちは!STORES PX(People eXperience)部門 カルチャー本部に所属しています、ぐっちといいます。 今回は全社で取り組んでいるSTORES Advent Calendar 2023 26日目の記事として書いています。 STORES の今年のアドカレは全職種で、かつちょっと早めの11月スタートということで長い期間さまざまな方の記事を読みたのしんでおります。 STORES のミッションである Just for Fun にとても共感しており、私が今全力で

Neovim の始め方

こんにちは!こんばんは!ちゃろです。 STORES でエンジニアをしています。 これは STORES Advent Calendar 2023 の23日目の記事です。 エンジニア歴は10年ほどでこれまでに Sublime Text、Atom、VSCode、Neovim などのエディターを利用してきました。 今回は試行錯誤してようやく馴染んできた Neovim について紹介します。 Neovim を使用してみたい世の中では VSCode が多いらしい どんなプロダクトやプロ

Slack の溢れる情報量と向き合う 2023 冬

こんにちは。 STORES 株式会社でウェブエンジニアをしている @phayacell です。 この記事は STORES Advent Calendar 2023 の 24 日目の記事です。 Slack 使っていますか?STORES 株式会社では、社内コミュニケーションツールとして Slack を導入しています。 業務時間内では毎分毎秒の勢いで Slack に投稿があり、業務に関すること、関しないことのあれこれが溢れかえっています。 みなさんは Slack を使っていま

良い補填、悪い補填

プロダクト開発に障害はつきものであり、障害対応としてユーザーに対する「補填」や「お詫び」に頭を悩ませることも多いでしょう。 「補填」や「お詫び」は誰に・何を・どのくらい配布すればよいのでしょうか?そもそも「補填」と「お詫び」の違いって何でしょうか? 大丈夫です。この記事を読めば、障害対応時の「補填」と「お詫び」について慌てずロジカルに意思決定することができます。障害が起きたからと言ってすぐに「補填はどうするんですか?」「お詫びを配布した方がいいのでは?」などと騒ぐのは今日

リフレッシュにも!繋がりを広げる”ファンコミ”のお話

こんにちは!STORES でPX部門に所属しているakiです。 2023年STORES アドベントカレンダー21日目担当させてもらいます🎄 今日は、私がやりたーい!と言い出しチームと一緒に走らせてもらっている「Fun for コミュニケーション」通称【ファンコミ】についてお話したいと思います! ”Fun for コミュニケーション”って? 業務外でカジュアルにコミュニケーションが取れる施策や制度の総称です。 「Fun forコミュニケーション」という総称のもとにまとめる

誰にも気付かれないけどユーザーのための1割のこだわり

こんにちは。 お店のキャッシュレス決済「 STORES 決済 」のPMをしているMasakoです。 今回は、先日リリースした電子マネーのQUICPay対応の中で、誰にも気付かれないけどPMとしてこだわったところを紹介します。 プロジェクト概要決済手段を増やすには、一言で書くと「決済サービスを提供している側(決済ブランド)の仕様を、自社プロダクトに組み込む」ことで実現できます。 ね、簡単でしょ? と言いたいところですが、 決済手段といってもクレジットカード、電子マネー

開発工数の見積もり精度を共通言語化する

STORES というお店のデジタル化をサポートする会社でプロダクトマネージャー(PM)をやっている sako (@hamsako) です。 「この機能作るのに、工数どれくらいかかります?」 プロダクト開発界隈だと週に1回は聞く/言う言葉だと思います。 このとき、聞かれた側の頭の中では (期待されてる回答工数の粒度は?) (期待されてる精度は?) (何人がかりを想定?) (詳細な仕様も把握していないぞ) (間に合わなかったらやばいやつなら多めに積まないと) みたいなこ

会社のストーリーに寄与しない小型開発の価値を検証する

こんにちは。STORES 株式会社にてプロダクトマネージャーをしているtanukinです。 STORES 株式会社では STORES Advent Calendar 2023 を展開しており、その中の12/05(火)分の記事となります。 課題提起会社としてプロダクト開発をやっている以上、開発するものは会社の語るストーリーの影響を受けます。 多くの場合、会社が語るストーリーは大きくなりがちで(そうでなければ`会社`という単位でやる意味がないので)、伴い作り上げるもののスケール

チャーン改善の鍵はヘルススコアより手前か?!マジックナンバーとアクション内容の整理からはじめてみよう

カスタマーサクセスにおいて、チャーン(解約)に向き合うためにヘルススコアを作成するのは素晴らしいことですが、スコアにとらわれすぎず!スコアリングの前にやるべきことがあるよね。という観点で、顧客の状態とチャーンとの因果関係を見つけるべく分析を強化してきた結果、アウトプットを出せましたというお話です。こんにちは!STORES でカスタマーサクセスをしている陣山です。 ヘルススコアは、簡単に言えば「顧客が自社プロダクトをどれだけ利用しているかをスコア化したもの」ですね。SaaSの