hey days
[hey] 全社横断の新規事業はじめます
heyがスタートして1年半が経ちました。経営統合当初は、CoineyもSTORES.jpも各プロダクト毎にやるべきことが積まれており、まずはそれをやることを最優先としていましたが、それらがだんだんと進捗し、仲間もたくさん増え、できることも増えてきた結果、いよいよ、両社を横断したプロダクトをはじめることになりました。
向こう5年、10年という長期的な視点で、heyが独自の価値を提供していけるように
[hey] 不確実な未来へ向けて
これは、先日Welcome to heyという新入社員向けのイベントで、ほんのちょっとだけ触れただけで、社内に全く伝えていないので、99%の人が「初耳だぜ!」って思うはずなんですが、Qiitaに書くよりも幅広に伝えられていいかなあと思ってnoteに書いてます。
heyでは、新しくコーチというかカウンセラーを募集しようと考えています。真剣です。私達の組織に入ってもらって、仲間として一緒に働きたいと
[hey] 後ろめたさとめでたさと
組織の価値観みたいなものがここに来て固まってきたのでそれについて書こうかなあと思っていたら、昨晩エンジニアのかつまたさんが「14日目の父からみた妊娠と育児」という素敵な記事を書いているのを発見しました。かつまたさん、おめでとうございます!!!
そしてまた、それとは別に最近印象深いことがあったので、今日はそれについて書こうかと思います。
先日社内でこんな報告を受けました。
「子供を授かって安定
[hey] 福利厚生の指針について
二代表制にするぜよって言ったまま、2ヶ月半放置してしまった…。が、先日EXのロングMTGしてたら、「入社する人大体見てます。」って言われて再開。今月もまたたくさんの仲間が増えました。ありがたい。
この2ヶ月半、何してたかというと、しばし産休をもらっていました。二代表制への変更というのと二人目出産という大きなイベントがたまたま重なってバタバタ。大分落ち着きました。
そういえば、昨年の10月に「子